2012年12月25日火曜日

自サイト

自サイトのCSSを色々変更してみて、目視で各ブラウザでの表示チェックしてみた。HTMLとCSSについて文法上の問題はないはずなので、実際の表示を見てみようと思ったからだ。

ブラウザ 結果
Firefox 期待通りの表示を行っている。僕が使っているブラウザだから、当然だけれど。
Opera 期待通りの表示を行っている。
IE linear-gradientとtext-shadowに対応しているのはIE10だけなので、これ未満のバージョンは無視することにした。
IE10だけれども、thead内でのlinear-gradientが変だ。セルごとにグラデーションを行っている。期待している動作はthead全体でのグラデーションだ。
Google Chrome linear-gradientに-webkit-と付ける必要がある。 thead内での動作はIEと同じで変だ。なお、既にバグレポートが送られている模様

とりあえず、Google Chromeはlinear-gradientにベンダープリフィクスが必要な状況から脱して欲しい

2012年12月22日土曜日

パッチを提出してみた

BlueGriffonで、makeでインストーラを作ることができるようにするパッチを提出した。非公式ビルドを作るパッチになっていてはいけないので、使っていたパッチを整理して、公式ビルドの作成の邪魔にならないようにしたつもり。


2012年12月15日土曜日

BlueGriffonの更新ラッシュ

ここ最近BlueGriffonのコミットがいつになく多いため、頻繁にビルドしている。

もしかすると、1.6がリリースされるのだろうか? 色々機能も追加されていることだし、良いことだと思う。ただ、ベースとなるべきFirefoxが現在Aurora状態なのがいただけない。せめてRelease版でないとダメだと思う。



2012年12月10日月曜日

user.js

何かの役に立つかもしれないから、使っているuser.jsを晒してみる。
もちろん、コピペして使って良いですが、その結果はご自身の責任で処理してください。

user_pref("browser.cache.memory.capacity", 65536);
user_pref("browser.link.open_newwindow", 3);
user_pref("browser.link.open_newwindow.override.external", 3);
user_pref("browser.newtab.url", "about:blank");
user_pref("browser.newtabpage.enabled", false);
user_pref("browser.tabs.animate", false);
user_pref("browser.tabs.closeButtons", 1);
user_pref("browser.tabs.closeWindowWithLastTab", false);
user_pref("browser.tabs.showSingleWindowModePrefs", true);
user_pref("browser.tabs.warnOnClose", false);
user_pref("browser.tabs.warnOnCloseOtherTabs", false);
user_pref("browser.xul.error_pages.enabled", true);

user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 3000000);
user_pref("content.maxtextrun", 8191);
user_pref("content.notify.backoffcount", 5);
user_pref("content.notify.interval", 1000);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.switch.threshold", 1000);

user_pref("gfx.color_management.enablev4", true);
user_pref("gfx.font_rendering.cleartype_params.enhanced_contrast", 100);
user_pref("gfx.font_rendering.cleartype_params.cleartype_level", 30);
user_pref("gfx.font_rendering.cleartype_params.pixel_structure", 1);
user_pref("gfx.font_rendering.cleartype_params.rendering_mode", 5);
user_pref("gfx.font_rendering.directwrite.enabled", true);

user_pref("network.http.max-connections", 24);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 4);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 4);
user_pref("network.http.pipelining", true);
user_pref("network.http.pipelining.firstrequest", true);
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 8);
user_pref("network.dns.disableIPv6", true);
user_pref("network.prefetch-next", false);

user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 1);

user_pref("plugin.expose_full_path", true);

user_pref("signed.applets.codebase_principal_support", true);

user_pref("ui.submenuDelay", 0);

2012年12月7日金曜日

WebP対応追加

画像を開くダイアログでの画像ファイルの一覧にWebPが入っていなかったので、これを追加した。
Firefox、Thunderbirdではあまり意味がないが、BlueGriffonとSeaMonkey(Composer)では、意味がある。HTML編集の際に画像を挿入することは頻出の操作だからだ。

この修正が生きてくるかどうかはWebPの今後の普及次第ではあると思う。